こんにちは、ぽむです。
みなさん、義両親に贈りものってしてますか?
実際にどのくらいの夫婦が贈りものをしてるのでしょう。
実は同居しているかしていないかで違いがあるのです。
調査を行ったデータがこちらです。
※アンケート概要株式会社オールアバウトが、結婚した子を持つ50歳以上の男女414人(男性214人、女性200人)に対して、「子ども夫婦からもらう贈りものや手土産について」のインターネット調査を実施。調査期間2018年12月28日~2018年12月31日。
引用:高島屋オンラインストア
同居している夫婦は同居していない夫婦に比べて、贈りものをする回数が少ないことがわかります。
さらに同居している夫婦では、贈り物をしていないという人が4割も!!
これはいつも一緒にいるからということでしょうか。
毎日顔合わせるし・・・食事とかよく一緒に行くし・・・いいやんって?
いやいや。
良好な関係を築いてる人たちは、実は普段からちょっとしたものを渡していますよ。
同居や敷地内同居でも、ちょっとした手土産を渡すことは実は良好な関係を築くのにとっても効果的なんです♪
そこで、
喜ばれるもの、私が実際あげて喜ばれたものを勝手にランキングにしてみました!!
もくじ
スポンサーリンク
ちょっとした手土産ベスト10!!
10位 洋菓子
定番のお菓子!!
実は、洋菓子はもらってうれしくないという人もいるんです。
でも同居や敷地内同居の場合、「これで一緒にコーヒー飲みましょう♪」なんてかわいく言って渡せば嬉しいと思います!!
ちょっとした手土産なので、さりげない感じで^^
いろいろな種類が入った詰め合わせの方がいいですね。
↑まずは、ネームバリューの大きいキハチの焼き菓子。あの有名なレストランキハチから生まれたパティスリーキハチなので味は間違いないです。
おいしい。
種類も豊富に入っていて、お茶菓子に喜ばれます。
↑もはやだれもが知っているヨックモック。
看板商品のシガールとチョコレートサンドクッキーが均等に入っていて、どれも美味しくちょっとした贈り物に最適です。
知名度もあるし、たくさん入っているのでみんなでワイワイ食べるのも楽しいです。
9位 和菓子
親世代は和菓子のほうが好きな人が多いのでは?
↑名古屋に住んでいたので、その時に好きだったこちらをおすすめさせていただきます。
千なり。
粒あんのたっぷり入った食べ応えがあるどら焼きです。
私は大好き。
でもこれ嫌いな人いる?w
↑とらやの羊羹。
京都の老舗の和菓子屋ですよね。
のどごし良くて本当においしい。種類も豊富なのが嬉しい。
8位 写真
写真が8位なのは、同居や敷地内同居だと、
毎日会ってるし孫の顔もいつも見てるからw
でも、義両親だって孫の写真飾りたいもの♪きっとお客さんにも見てもらいたいと思ってるはず。
写真フレームに入れて渡せばちょっとしたプレゼントですよね。
↑写真がたくさん入ります。
成長に合わせて入れ替えていくのも楽しいですね♪
↑L判写真が一枚入るシンプルなもの。
とっておきの一枚で玄関なんかに飾るのにいいかも。
7位 調味料
調味料は、実用的で義母が喜びます。
ちょっと変わった、いろいろ入った詰め合わせの方がおすすめ。
↑人気料理家の栗原はるみさんこだわりの調味料セット。
優しい味わいで、化学調味料も入っていないので健康を気にする義両親にも喜ばれます。
和洋中どれにも使えるセットが嬉しい♪
義母と一緒に開けて、使うものをそれぞれ分けっこするのも楽しい♪
↑ご飯のお供として食べる調味料のギフトセット。
変わってておもしろい♪
野菜とかに付けて食べてもおいしい!!
6位 お酒
お酒好きな義両親にはやっぱりお酒ですよね。
↑コクのある日本酒、獺祭。
日本酒が苦手な方、お酒好きな方にも好まれるので、お酒のことよくわからなかったらこれを贈れば間違いないのでは!?
5位 花
女性はやっぱり花って嬉しいもの。
義母には花もいいと思います。
そして何でもない日の花のプレゼントってなんか気持ちが伝わるというか、あげた方ももらった方もほっこりしますよ♪
恥ずかしがらずに感謝の気持ちと一緒に渡してみては?
↑お花の種類も多く、センスのいいアレンジメントです。
4位 漬物
え、4位漬物!?って思いません?
実はある調査で、親が子世帯からもらってうれしかったプレゼントの1位はスイーツ以外の食べ物。
実際私も漬物あげたとき、「こういうのが一番うれしいわ。」と言われたことがあります。
華がないものだからこそ、ちょっとしたときに渡せるといいですよね^^
↑無添加の漬物で体に優しいのに、とってもおいしい!!
いろんな漬物が楽しめていいですよ。
雑誌にも紹介されました。
3位 干物
干物は絶対喜ばれます。
日持ちもするし調理も焼くだけで、いつも家事でお疲れな義母もそんな嫁の気づかいがうれしいと思いますよ♪
たくさん入ってるものを選んで。
↑せっかくならおいしいと喜ばれるものを選びたいですよね。
こちらは北海道札幌市からなので、間違いないです。
賞味期限が6ヶ月くらいあり日持ちも気にしなくていい。
1つ1つが大きく肉厚で、味も濃すぎない優しい味。
年配の義両親にもおすすめ♪
↑漬魚も入ったセット。
いろんな味が楽しめるのでたくさんあってもうれしい。
しばらく魚は買わなくていいくらい♪
2位 鰻
もはやちょっとしたプレゼントなのか!?
高級だが・・・
でも鰻は不動の人気ですよね。
せっかくあげるなら喜んでもらいたい。
↑1本170g以上の特大サイズの国産うなぎが入ったうなぎ蒲焼3種セット!
私がプレゼントして「おいしい!」と喜ばれた鰻です。
1位 手作りのもの
義両親が一番喜ぶもの。
第1位は、
手作りお菓子!!
手作りなんてしたことないよ・・・
大丈夫です^^
計量が無く、簡単にお菓子作りができるキットがおすすめ。
孫と一緒に作ってプレゼントされたら、義両親も大喜び間違いないですね^^
子どもとも楽しい時間ができて一石二鳥♪
↑手作りの定番、クッキー。
クマちゃんがかわいくて子どもと一緒に楽しく作れます♪
無塩バターの用意が必要ですが、あとは軽量いらず。
↑カップケーキも作れます。
簡単で美味しい。
卵と無塩バターの用意が必要。
ラッピングまで入っていて、プレゼントするのが楽しみですね♪
まとめ
いかがでしたか。
誕生日など特別な日のプレゼントだけじゃない、
ちょっとした手土産って実はとっても喜ばれます。
同居、敷地内同居では普段結構甘えてるお嫁さんも多いのでは?
同居とかしてるだけで十分ギブしてるって考えもあるけど、
こういうのってもらった方もだけど、渡した方もいい気分になります。
本当ちょっとしたことでいい関係がつくれるんだから。
ぜひなんでもない日にもプレゼントを渡してみてください^^