こんにちは、ぽむです。
前回、べランピングを始めるにあたって好きな雰囲気作りがとても大事ということをお伝えしました。
前回の記事↓
-
-
べランピングを始める人必見!雰囲気づくりはまずは床から!
続きを見る




今回は、好きなイメージがある程度決まって、
さっそくべランピングを始めるのに必要なグッズの紹介です。
必需品3点セット(チェア、テーブル、ランタン)の選ぶポイントをお伝えします。
もくじ
スポンサーリンク
必需品①チェア
まず、絶対いる!!チェア!!
とりあえずチェアがあればベランダで過ごすという行為は可能!!
最初はもともとキャンプで使用していた椅子でした。
自宅に既に何かしら椅子がある人はそれでやってみるのもいいかもしれません。
ただ、我が家はやっているうちに長時間座るにはなんか痛い・・・ことに気づく。
そこに居心地の良さが欲しくなったのです。
そして、よりリラックスできるものを求めた結果、新たに購入することにしました。
我が家が選んだチェアは上の写真にもある、
CIAOPANIC TYPYの【aamu-アーム】リラックスチェアです。
背もたれがちょうどよい角度でゆったりしているのと、空に目線が行くので広くも感じられます。
狭いベランダでは、圧迫感を感じないよう椅子は背の高めのものを選ぶのがポイントです。
視界が上に向くことで、狭さを少しでも感じないようにするためです。
広いベランダや、フェンス格子のベランダの場合は、こちらのようなローチェアでもいいでしょう。↓
見た目が良いのと値段もお値打ち。
我が家はキャンプ用に購入していましたが、座り心地もいいので長時間でも疲れないです。
必需品②テーブル
テーブルは簡単な食事や飲み物を置くのに便利。
長時間ベランダでゆっくり過ごしたい人には必須アイテムです。
おすすめは、ローテーブル。
我が家は床がウッドパネルなので、ウッド系で揃えました。
狭いベランダにちょうどいいサイズということでこちらに決定。↓
見た目のわりに値段がお値打ちというのもありますが、
今回はサイズ感を一番に重視しました。
必需品③ランタン
ランタン必需品?と思われた人もいると思います。
ランタンは夜にべランピングを楽しむのに必須のアイテムです。
目的別で揃えたので、一つずつ紹介します。
ベアボーンズリビング
まず一番に購入したものがベアボーンズリビング。
実は最初はよくわからず買ったんです・・・
べランピングの本を読んでいたので、そこで知りました。


なぜこんな増えた?


でも、これは初めに買って正解でした。
LEDのタイプなので、単三電池2本かUSBに繋ぐかして使用します。
サイズも小さめで扱いやすい。
まず、ランタンデビューするならこれがいいかもしれません。
ただ、少し気になるのは、電池の消耗が早いこと。
フュアーハンド
フュアーハンドのランタンは、購入した中で唯一オイルを入れて火をつけるタイプ。
欲が出て、火のぬくもりがほしくなって購入しました。
オイルと言っても虫よけのオイルを入れるので、実は虫対策も兼ねています。
・・・が、虫は来ます!!←
LEDにはないぬくもりが眺めているだけでも心を落ち着かせてくれます。
トゥルムランタン
トゥルムランタンは、インテリア目的で購入。


実際に使ってみると、ろうそくの灯が空間のおしゃれさをアップさせてくれます。
我が家はLEDのろうそくを使用していますが、本物のキャンドルも中に入れられるようになっています。
テントファクトリー
今までのランタンでは、田舎の真っ暗闇では少し暗く感じました。
そこで明るい光のランタンが欲しくなり購入したのが、テントファクトリー。
サイズは今までのものより大きいです。
そしてダントツで明るい。
こちらもLEDですが、見た目は本物のオイルランタンみたいにおしゃれです。
ただ、単一電池6本が必要なことに驚きを隠せない。


べランピングは夜も楽しまないと損!
べランピングは、昼は昼、夜は夜の良さがあります。
昼だけではもったいないです!
そこで、テーブルやチェアだけでなく、
ランタンにもこだわるといろいろな雰囲気を楽しめておすすめです。
これからの夏は、おそらく夜が快適でしょう。
まさにおうちビアガーデン。
虫対策はまた別の記事でお伝えしますね~。
最後まで閲覧いただきありがとうございました。