雑記

べランピングのストレスは蚊!虫対策をしっかりして快適に楽しもう♪

こんにちは、ぽむです。

ベランダで楽しむアウトドア=べランピング。

床のテイストが決まって、必需品もそろった!!

そろそろ形になってきました♪

ここまでの過程は前回の記事をご覧ください。

べランピングの必需品はこれ!3点セット(チェア、テーブル、ランタン)を揃えよう!

続きを見る

 

ぷーまん
これでいよいよ楽しむのみだね!!乾杯!!
・・・ちょっと待って。

虫、めっちゃ来る!!蚊!!かゆい!!

ぽむ

ということで、今回は虫対策について。

虫よけアイテムにはどんなタイプがあるのか、特に一番のストレスである蚊の対策はどうしたらいいのか。

実際に我が家もいろいろと試してみたのでそのリアルな効果もお伝えします。

スポンサーリンク

虫の種類で違う効き目

最近、夏に向けて殺虫剤や虫よけスプレーなどいろいろなメーカーのものが薬局などに並ぶようになりました。

その虫よけアイテム。

どの虫に効くのかちゃんと知っていますか?

同じ虫よけでも全然違うのです。

家庭用の害虫防除剤(殺虫剤、防虫剤、忌避剤、誘引剤などを指す)には、使用される成分や、適用害虫によって「医薬品・医薬部外品」とそれらに当てはまらない雑品扱いのものがあるので、パッケージを丁寧に読み、製品の範囲や限界を理解して選ぶことが求められます。

引用:国民生活センター

例えば我が家が購入したこちらの虫よけバリアスプレー

よく見ると適用害虫のところに10種類くらいの虫が記載されています。

ぽむ
もちろん蚊にも効くんだよね?
あった!ユスリカ・・・
ぷーまん

※ユスリカは蚊ではありません。

残念ながらこの虫よけスプレーは蚊には効かないようでした。

それにしてもこの絵はどうみても蚊じゃない?

 

大事なのは、まず自分たちが困っている虫の種類は何なのか

そしてその虫に効く虫よけアイテムを選ぶということ。

虫よけアイテム

では、そんな虫よけアイテム。

一体どんなタイプのものがあるのでしょうか。

それぞれ見ていきます。

置くタイプ

地面を這う虫に効果的!目立たないサイズが多いので、ベランダの景観を損ねません。

臭いなども発しないので使いやすいです。

こちらの対象害虫:ナメクジ、ダンゴムシ、ワラジムシ、ムカデ、ヤスデ、ゲジゲジ

吊るすタイプ

雨にぬれても大丈夫。

風にも強い固定フック付きです。

対象害虫:ユスリカ、チョウバエ

スプレータイプ

ベランダということで網戸にたくさん虫ついてますよね。

スプレータイプは、網戸に直接噴射して虫を寄せ付けないものです。

対象害虫:カメムシ、ユスリカ、チョウバエ、羽アリ

 

我が家は、スプレータイプを購入。

細かい虫は確かにこれで撃退しました。

そして網戸に虫がくっつくこともなくなりました。

 

が、先ほどもお伝えしましたが、我が家の一番の天敵は蚊。

当然ですが、このスプレーで蚊はいなくなりませんでした。

ランタン

ランタンに虫よけオイルを入れる方法は、ある動画を見ていて知りました。

 

これなら見た目もおしゃれ!

ランタンの明かりかつ虫まで対策できるなんてすごすぎる・・・!


ランタンにこの虫よけオイルを入れて使用します。

ユーカリ、ミント等の防虫効果の高い天然ハーブのいい香りがします。

 

が、やはり蚊はきました。

ランタンがただの素敵な明かりと化しました。

蚊取線香

ということで、

結局、蚊の対策という意味では、蚊取線香がいいという結論に落ち着きました。

 

でもちょっと見た目がダサいですよね。

そこで購入したのが、この素敵な蚊取線香ケース!

これならおしゃれも楽しみつつ蚊も対策できます♪

蚊の対策でできること

刺されるとかゆいしイライラする蚊は本当に嫌ですよね・・・

続いて、蚊限定で対策できることを紹介します。

水が溜まったままにしておかない

蚊は少しでも水があるとそこに卵を産み、ボウフラになって水の中で成育します。

バケツや植木鉢の受け皿などは片づけるか、水が溜まっていたらこまめに捨てるかしましょう。

衣服で覆う

肌の露出を極力控えるのも蚊には有効です。

長袖、長ズボン、靴下などで露出を控えましょう。

白い服を着る

実は、蚊は黒色が好きです。

逆に白色が嫌いなので、白い服を着るというのも一つです。

ただし、夜になるとすべてが黒色に見えてしまうため昼間限定にはなります。

自分自身にも虫よけスプレー

虫よけアイテムをいくつか紹介はしてきましたが、

自分自身にも直接虫よけスプレーなどをするのも大事かも。

対策はばっちりにしておきましょう。

まとめ

べランピングを楽しむのに避けて通れない虫対策。

虫よけアイテムを購入する際は、分の困っている虫はどの虫なのかを確認してから購入しましょう。

 

我が家のように、一番は蚊に困っているという場合、蚊取線香をケースに入れるなどしておしゃれな雰囲気を維持できるといいですね。

他にも自分でできる蚊の対策を紹介したので、ぜひ試してみてください。

 

せっかくの素敵な空間。

虫対策をしてストレスなく思い切りべランピングを楽しみましょう♪

 

最後まで閲覧いただきありがとうございました。

-雑記

© 2023 ぽむぽむ農園 Powered by AFFINGER5