こんにちは、ぽむです。
旦那の親と旅行、進んで行きたいっていう人のほうが少数派ですよね。残念ながら・・・。
でも子どもが生まれると、連れて行ったほうがいいのかな、行きたいオーラ感じるな、なんて人多いのでは?
かたくなに拒否もいいですが、かわいい孫と旅行に行きたい親の気持ちもわからんでもない・・・
そんな私、先日Go toトラベル使って、旦那の親と旅行に行ってきました☺
子どもは大興奮で親はまあ大変でしたが、義両親には楽しんでもらえたみたいで、今回の旅行は成功だったんじゃないかな~と思います。
そこで、小さい子どもがいるときの、義両親との旅行がうまくいくコツについて考えてみました。
と、その前にGo toトラベルを使ってみたので、お金の話も少ししまーす。
スポンサーリンク
Go toトラベルを使った結果
今回の旅行、総額で92,905円でした。
それが、Go toトラベル使用で、30,357円引かれて62,548円。
さらに地域共通クーポンを宿で頼んだお酒、入湯税にあてることができたので、6,000円分引いてもらえました。
結果結果!!! 92,905円→56,548円
めちゃくちゃお得( ゚Д゚)
地域共通クーポンは、全部で13,000円分あったので、残りの7,000円分はお土産に使いました。
ちなみにGo toトラベル、全然難しくなくて、私たちはじゃらんからネット予約しただけですよ。
このお得な機会に、ぜひ使ってみてください^^
小さい子どもがいる時の義両親との旅行のコツ
はい、本題です。
さっそく場所や移動手段のおすすめなどから見ていきます。
道中でのコツ
まず、場所のチョイスは近場がいいと思います。今回は車で二時間の所にしました。
移動手段は、断然車がいいでしょう。理由は、何かあったときに自由がきくから。うちは親も高齢なので特に他の手段は考えれませんでした。途中でSAに寄ることもできるし。
それでも!
子どもはぐずる(ノД`)・゜・。
これはもう仕方がない。だって、チャイルドシートなんかに縛られて身動き取れない中、長時間も車に乗ってないといけないんだから・・・動きたい、遊びたい子どもには退屈でしかない。
うちは、義母に子どもの隣に座ってもらいました。
義母は喜んで、遊んだり、おやつや飲み物をあげてました。
そりゃいろいろ言いたくなるよ。ジュースはあげないで~、お菓子もあげすぎ~・・・( ;∀;)でもその気持ちは抑えて。もう後ろは見ないことにしたw
コツは、義母に任せること!
テレビ付きだと子どもにとっては尚いいかもしれないけど、うちはテレビなんぞ付けていないので、さすがに義母に二時間も子守をさせるのはきついと感じ、子どもの昼寝の時間に合わせて出発しました。
案の定、子どもは最初は興奮してたもののすぐに夢の中へ~これで義母も休憩できます^^
旅先でのコツ
次に宿泊先のチョイスですが、温泉旅館がいいと思います!それだけで目的が果たせるから。
宿に滞在しているだけでのんびりできるし、満足できるからです。
なんだかんだ親世代は温泉が好き。旅館が好き。
そして、私たちもプライベートな時間が作れると思います。
当たり前ですが、部屋は分けましょう。当たり前ですね・・・。でも、子どもが義両親の部屋に行く時間も作ってあげると、自分たちも楽ですよ♪
温泉は、一緒に入れる人ならいいです。
一緒にどうしても入りたくない人は、理由をつけて回避しましょう。子どもがお湯を飲むとか、おむつが取れてないとか子どもが小さいうちなら使えると思いますよ^^
コツは、一緒に入ろうといわれる前に事前に断っておく事!!角が立たないようにうまくねw
食事だけはやっぱりみんなで一緒にテーブル囲みましょ♪子どももよろこびますよ!
注意すること
子どもの予期せぬ事態が起こるのは日常茶飯事ですよね。
今回案の定、子どもが行きの車で興奮したせいでお昼寝の時間がいつもより短く、夜ご飯の時に眠くなり機嫌が悪くなってしまいました。
じっとしていないので、旦那と交代で席を外して子どもに付き合ってましたが、最終的には私だけ子どもと早めに部屋に戻りました。
でもゆるい計画のおかげで、まあいっか、と考えることができました。
計画はゆるいほうがいいです!!
まとめ
一緒に行くからと言って四六時中一緒に行動は、さすがに義両親も疲れるはず。お互いのプライベート時間を作ることは大事かも。
我が家は、今回は周辺散策くらいしかしませんでした。でも結果的に、自分も気疲れがあまりなかったし、義両親にも喜んでもらえました。
楽しんでもらいたくて頑張って計画をきっちり立てるのも素敵なことだと思います!!
でも、自らの保身のためにも、無理に詰めすぎないこと、ゆるすぎるくらいの計画のほうがうまくいくかもしれません。
私もまた行ってもいいかな~なんて余裕も生まれましたw
やっぱり義両親との関係は良好のほうが何かといいもの。喜んでもらえてよかったな~と思います。
そして、これからも甘えよっと~^^