こんにちは、ぽむです。
敷地内同居って、子育てにはとってもいい条件だと思うんです。
我が家は義両親と敷地内同居ですが、私、子ども生んで強くなったと自分で感じます。
よく考えてみてください。
ちょっと預けて色々家事を済ませたい嫁と、孫の面倒を見たい義両親。
これ、WINWINの関係だと思いません?

わざわざ義両親とこじゃなくてもいいじゃん。
でも、自分の親だったらもっとうるさいかもしれない。
付き合い方次第だと思うんです。
私は義両親との敷地内同居で良かったと思ってますよ~

もくじ
スポンサーリンク
敷地内同居はとにかく会う頻度が多い
そもそも敷地内同居では、会いたくなくても頻繁に顔を合わせます。
外に出れば庭いじりしている義両親が寄ってくるなんて日常茶飯事。
これが孫ができるとエスカレートします。
何としてでも孫に一目会いたい義両親。
あの手この手を使って孫に会おうとします。
最初は私もイライラしてました。
義両親が外に出ない時間帯を見計らって子どもを公園に連れだしたり・・・

でもある時気づいたんです。
孫を見たいならいっそのこと割り切って預けてしまおうと!!
立場逆転!?子どもを預けることができる母は最強!!
最初は、子どもが義両親ばかりに甘えるようになったらどうしようとか、変なもの食べさせられるとかよく聞くしな・・・と心配ばかりしてました。
今思うとしょうもない悩みでした。
実際に預けることに慣れたら、本当に子育てが楽になりました。
そればかりではないんです。
こういったらちょっと計算高いかもしれませんが、立場が逆転したような感じさえします。
なぜなら孫を連れてきてくれるかは嫁にかかってるからです。
義両親からしたら、下手に変なもの食べさせて嫁がそれを嫌だなと思ったらもう孫を連れてきてもらえないかもしれないんだから。
あ、ちょっと腹黒い部分が・・・w
でも、義両親からも感謝されるし、こっちもありがたいのでとってもいい関係ができます。
もうね、割り切ることができれば怖いものはない。
子どもも嬉しい
やっぱり子どもも、行き来できる家がすぐ隣にあるのでじきに義父母の家に行きたがるようになるでしょう。
でも、子どものことを考えても頻繁に預けることはいいことだと思うのです。
嫁がどんなに毛嫌いしても、
子どもは甘やかしてくれるおじいちゃんおばあちゃんのことが好き。
なので、子どものためにも割り切ってます。
子どもの誕生日会やクリスマス会なども私は義父母を招待します。
それは子どもの為でもあります。
実際にどんな時に預けてるか
我が家が実際に子どもを預ける時はこんな時です。
預ける頻度は?
うちは基本旦那がいる休日を除いて平日1~2時間預けます。
週5日です。
多いほうかもしれません。
敷地内同居している人の口コミを見てみると案外行かない人のほうが多い印象です。
みんなそれぞれですが、逆にストレスたまっちゃわないかな~と。
勿体ないな~と思ってしまいます。
- 週1です!そこまで仲良くないです!(まるまる)
- 週一です。朝からやってきます💧家に来ます(笑)義父が月~土まで仕事で,日曜日しか休み無いから
朝9時に家に来る事を旦那が提案して決まりました...
見たいんでしょうね...笑((ᐥᐜᐥ)♂ᐝ)- 私も義両親と仲良くないですが、敷地内同居してます。自分からは絶対にいかないです!旦那もわざわざ行ったりしないので、週1か2週間に1度しか会いません!
引用:mamari
帰省という概念がない
それから、敷地内同居には帰省という概念がありません。
遠方に住んでいる義両親だと年に1,2回は泊まりに来る。もしくは行かないといけない。
これが本当に嫌という人多いんです。
私の周りでもよく聞く。
たまにしか会えない孫への干渉はすごいらしいですよ。
それを自分が一緒にそこにいないといけない。見ていないといけないというのがつらい。
私なら絶対イラっとしちゃうわ。
夫婦だけの時は年末年始や盆も「旅行です」とかいって逃れてきた人もさすがに孫が生まれたら会わせに行くでしょう。
この点、敷地内同居だと、普段から一緒にいるから関係ないんです。
家が隣だから、わざわざお互いの家に泊まることもないですよ~♪
うちは一回も泊まったことないです。
子どももちゃんと帰ってきます。
まとめ
孫ができるとこれまで以上に義両親とのかかわりは増えます。
これはもうしょうがない。
それならそれを利用して孫を会わせてあげる、とこちらが割り切ってしまいましょう。
それをいやだいやだと思っていたらきっと敷地内同居はとてつもなく辛い環境だと思います。
案外、預けてしまえば自分も助かることの方が多いです。
子どもも遊ぶ場所が変わるし、おじいちゃんおばあちゃんに可愛がってもらえて喜びますよ。
大丈夫です。
子どもはちゃんと自分の家をわかってますから。
おじいちゃんおばあちゃんになついても、親が一番ってちゃーんと知ってます。
ほんとあの頃は私も変な意地張ってたな、と。
孫は敷地内同居がうまくいくかどうかのカギを握ってると思いますよ~^^
敷地内同居のメリットやルールについてはこちらの記事もご覧ください↓
こちらもCHECK
-
-
旦那の実家と敷地内同居は実はメリット多くてお得!?ルール決めは最初が肝心!!
続きを見る