こんにちは、ぽむです。
敷地内同居において案外侮れないのは、家の間取りだったりします。
私がストレスを最小限に抑えられているのは、第一に、間違いなく二階リビングにしたからです。


二階リビングがなぜ敷地内同居に最適なのか。
他にも、もし家の位置や間取りに自由が利くのであれば、家づくりにおいて是非お勧めしたいポイントをお伝えします。
もくじ
スポンサーリンク
おすすめは二階リビング
覗かれない
二階リビングの一番の利点は、なんといってもこれでしょう。
どんなに義両親がいい人で関係が良好でも、やっぱりプライバシーは守りたいもの。
二階リビングは、そんなプライバシーを守るために最適な間取りと言えます。
うちは二階リビングで昼間はブラインドも閉めず全開です。
光もたくさん入って健康にもよく、まったく義両親からの目は気にならないです。
さらに、リビングから遠くの山まで見渡せるのは、広い土地ならでは♪
こちらが様子を上から覗ける
逆にリビングから庭の様子も一望できるため、今義両親が庭に出ているのか、車でどこかへ出て行ったのかなどもすぐ確認できます。
少し話すことがあってわざわざ向こうの家まで行かなくても庭先で用件がすみます。
ボサボサの恰好のまま少し外に出たい時もこれで安心ですw
階段がえらいのでうちに上がりたがらない
それから義両親がフラっと遊びに来るのが嫌っていう人も安心かも。
二階リビングにしてしまえば、階段を上ってこないとリビングに入ってこれないのでちょっと面倒になります。
うちはもともと上がってこないタイプの親でしたが、たまに招待した時なんかも階段を怖がってあまり上がりたがらないです。
二階リビングについてはこちらの記事に詳しく書いてます。↓
-
-
二階リビングのメリットデメリット。実際に住んでみて、良かったことの方が多かった!
続きを見る
二階リビングは、敷地内同居には本当におすすめです!!
他にも敷地内同居を成功させる間取りはどんな点がポイントかご紹介します。
玄関の位置はずらす
我が家は義両親の家に対して、L字に位置しています。
このL字も重要です。
たとえ二階リビングにしても、義実家から丸見えでは今のブラインド全開も叶わなかったでしょうから。
そして、玄関の位置も離れています。
せっかく義両親が出ていないことを確認して恐る恐る玄関を出たのに、
タイミングが一緒でお互いに
「あっ・・・」は一番避けたい。
窓の位置にも注意する
窓の位置も重要です。
覗かれないために位置やサイズも工夫はした方がいいです。
実際には覗くなんて悪趣味なことしてくる親はそうそういないと思いますが(いるって?)、
気になってしまうのであれば、自分たちで工夫しないといけないと思います。
今は、デザイン住宅で小窓もオシャレだったりするので、気に入った外観になるといいですよね^^
窓は、色々住んでみたときの義両親の目線などを想定して設計するといいと思います。
後々それが本当に良かったと思えますよ。
廊下で繋いだりしない
それから、以前敷地内同居をする知人から話を聞いたのですが、廊下でお互いの家をつなぐ家がたまにありますよね。
もはや二世帯住宅。
知人も義両親の提案で、せっかく別の家を建てたのに、廊下で家と家をつないで行き来できるつくりにしました。
はっきり言います。
やめたほうがいい。
私から言わせれば、そんなん完全同居と一緒。
敷地内同居が完全同居と違うのは、家が別なのでプライバシーが守られること。
廊下で繋いだらそのメリットが台無し。
もう一回言います。
廊下で繋がないほうがいいです。
ポストは別々に設置する
それから郵便ポストは別々にしましょう。
義両親に見られたくない郵便物だってありますよね。
ポストを別にしてきちんと名前を記載すれば、よっぽどのミスがない限り間違って届くことはないと思います。
宅配の荷物も、宅配ボックスを設置すれば留守中に義両親に受け取ってもらう、という余計なストレスもなくなります。
もちろん受け取ってもらうのが楽♪という人はいいですが。
私は自分の名前の宅配荷物を受け取ってもらうのは気が引けるので、宅配ボックス派です。
宅配ボックス付き郵便ポストはこちら。
カラーも選べておすすめです。
↓
まとめ
敷地内同居の家づくりに、参考になりそうなポイントがあればうれしいです。
私は同じ敷地内同居でも、間取りによってストレスの具合に天と地の差があるとさえ思ってます。
いや、大げさじゃないはず。
もし間取りを自分たちで考えられる状況であれば、もしくは義両親からの提案を断れそうなら、
この環境でいかにストレスを軽減できるかという視点で設計しないと、後々後悔しますよ。
「そんな~大丈夫だよ~☺いい義両親だし♪」なんて言ってられるのも最初だけ。
やっぱり相手は他人です。
自分たちでプライバシーを極力守って暮らしたほうが、気持ちも安定して、
実は義両親ともいい関係が築けると思いますよ^^