こんにちは、ぽむです。
今回は、敷地内同居での嫁の在り方について私なりに考えてみました。
これだけは言わせて。
いい嫁を演じないほうがいい!!
いや、あなたが本当にいい嫁ならいいや。
この先は見なくていいと思いますw
尊敬します。
でも、少しでも腹黒い部分がある方はどうぞこの先も読み進めていただきたい。

でもいろいろ吹っ切れたら案外うまくいくもんだよ♪

もくじ
スポンサーリンク
敷地内同居での嫁の在り方
できる嫁をやめよう!
年に1,2回帰るだけの義実家なら、その日は嫁頑張れ。いっぱい手伝え。
そう思う。
でもさ、家となりよ。
下手したら毎日顔合わすのよ。
できる嫁なんてやってらんないよ。
この人できないけどしゃーないな、と思われたら勝ち!!
教えてもらおう!
もうかわいく聞いて教えてもらえばいいじゃない。
その家に嫁いだのだから、自分の子どものように扱いたい義両親も多いと思う。
「わかりません、教えてください。」でいいと思う。
悲しいかな、よそ者は嫁だけです。
いろいろ頼って教えてもらいましょう♪
甘えるところは甘えよう!
これいる?あれいる?
とにかく子世帯に世話を焼きたい義両親。
もう、もらっとけw
なんかそっちのが断るときの余計なストレスないから。
甘えたほうがかわいいですよ♪
かわいがってもらおう!
かわいがってもらうべし。
もう嫁は、嫁いだ時点で義両親の子どもになろうw
嫌なんて思わず、吹っ切った方が絶対楽。
その方が相手にもそのスタンスが伝わるし、かわいがってもらえると思います。
嫌なことは旦那から伝えてもらおう!
あと嫌なことを伝える方法。
直接言える人は面と向かって嫌ってはっきり言った方がすっきりするかもしれません。
本当は言い合える関係の方が裏がなくていいのですが・・・
そうじゃない人がここまで読んでくれてると思うのでw
私は、されて嫌だったことや言いづらいことは旦那に言ってもらってます。
義両親には嫁が言ったなってばれてるだろうけど・・・w
心地いい距離感を自分からつくろう!
これは私が常に意識していること。
子どものようにかわいがってもらえることがうまくいくコツだとは思いますが、
本当の子どもじゃないからね。
心地いい距離感は自分から保っていた方がトラブルとかあった時も冷静でいられると思います。
たまには感謝の気持ちを表してみて♪
あと、甘えたら甘えっぱなしではなく、要所要所で感謝の気持ちを表現することは必要かも。
ちょっとしたプレゼントを渡したり、たまにはこちらから食事に誘ってみたり。
というか、普段甘えっぱなしでいろいろよくしてもらうとこれくらいしなきゃと思えてきます。
感謝の気持ちだけは素直に伝えてください。
義両親へのプレゼントのおすすめはこちら↓
-
-
義両親と良好な関係が築ける、必殺!ちょっとした手土産♪喜ばれたものベスト10!!
続きを見る
そもそもいい嫁って何?
私の周りも、見てるとほとんどの人が義両親に不満を持ってるし、極力会いたくないと思ってる。
でもそれ、いい嫁を演じてるから疲れるんじゃない?
敷地内同居においては、それではストレスで病むでしょう。
素に近い姿でいないと長い生活はやっていけないです。
頑張って気に入られようとしないほうがいいかもしれません。
いい嫁って、できる嫁ではなくて、自然体で上手く相手の懐に入り込める人なのかも。
いや、難しいな。
理想論(;´Д`)
まとめ
今回紹介したやり方、これがいいかはわからないです。
果たして正解なのかも。
でも少なくとも私はこのスタンスで敷地内同居、上手くやれてると自負してるw
今のところね。
義両親が腹の底で何考えてるかはわからないけど。
表面上は、上手くいってる。
ただ、義両親の性格にもよるかもしれません。
「こんなこともできないの」なんてねちねち言ってくるような人だったら、
こっちからとことん距離を取った方がいいと思います。
というか、そんな人とわかっていたら最初から敷地内同居はしないほうがいい。
うま~く懐に入ってかわいがってもらえば、
あとは適当にダメ嫁でもきっとなんとかなりますよ~(^^♪