こんにちは、ぽむです。
義実家との距離が近くて辛い・・・
気が休まらないどころかストレスが溜まって禿げそう・・・
そんなお嫁さんを救いたい!!
今回は、義両親と敷地内同居をしている私が、義実家とのストレス発散方法を紹介します。
とはいうものの、実は私は敷地内同居良かった派です。

上手にストレス発散しながら上手く甘える。
これ鉄則!!

もくじ
スポンサーリンク
距離が近いことによるストレスって?
会う頻度が高い
まず会う頻度が高いのは、遠方の義実家と違うところ。
思い立った時に食事に誘われたり、家に来たりなんてのも近距離ならでは。
行事は毎回一緒になんて家庭もあるのではないでしょうか。
干渉がすごい
うちは泊まりで家を空ける時なんかは、知らせないといけないルールがあります。
見られている感じはどうしてもあります。
同居や敷地内でなければそれほど感じないかもしれませんが・・・
それでも遠方の義実家に比べたら、いろいろ口出しされるかもしれません。
子育てには口をはさみたい
距離が近い場合、子育てには何かと口をはさみたい義両親は多いです。
私は助かると思ってバンバン預けているタイプですが、結構預けるのも嫌な人多いみたいですね。
ただ頻繁に会うからこその悩みですが、自分より義母になついたりするのは嫌だったりします。
おすすめのストレス発散方法
それでは、そんな近場の義実家へのストレス。
どう発散したらいいでしょうか。
難しいのが、義両親に対しては嫌ということを直接言えない場合が多いですよね。
そんなことをしているうちに嫁のストレスはたまる一方・・・
そんな時のおすすめの発散方法を紹介します。
音楽を聴く
なんなら窓締め切って歌ったらいい。(近所迷惑にならない程度にね・・・)
私も歌ってるよw
好きな音楽を聴いてリラックスしたり、元気をもらったりしましょう。
映画を見る
お家で映画を楽しむのもいいですね。
その時間は映画の世界に入り込めるし、あっという間に時間も過ぎます。
散歩する
散歩は健康的にもなるし、ストレス発散にもなります。
外の空気を吸うこともいい効果がありそう。
ただし、義両親に会わないように気を付けてw
オシャレカフェや好きな場所に行く
それでもイライラしちゃうなら好きな場所まで行っちゃいましょう。
もう現実逃避の旅。
思いっきりリフレッシュしてきてください。
友人と会う
私が一番おすすめしたいのは、友人と会うこと。
たわいもない話で盛り上がったり大笑いしたりすることもストレス発散になります。
義実家のことを相談するのもいいと思います。
友人の中には同じ境遇の人や、同じく悩んでいる人もいるかもしれません。
なかなか旦那には言えないこともあるのでは!?
ストレスを溜めない考え方


自分の世界を持つ
ストレスをためないようにするのに、自分だけの世界をもつことは大事です。
なにか趣味をもつといいのかもしれません。
私は特別趣味もないので・・・w
紹介したストレス発散方法は、ストレスをためないようにするのにも効果的なので是非試してみてください。
割り切る
義実家が近いことは、ストレスを感じることもありますが、子育ても助けてくれるし、何かあれば頼れます。
助かるわ~と割り切ってしまうのもストレスを溜めない考え方です。
嫌い嫌いと思っているといい方にはいきません。
助かることもあるはずですから。
そこに気づけば、感謝の思いも生まれます。
さいごに
義実家との関係は割り切って、自分の居心地のいい世界を持ってください。
それでもストレスが溜まってしまうなら、ため込まずにストレス発散をしてください。
この記事が、お嫁さんにとって自分なりのストレス発散方法を見つけるきっかけになれば嬉しいです。