こんにちは、ぽむです。
私は義両親と敷地内同居をしています。
私の妹は実親と完全同居しています。妹の旦那は婿養子です。
サザエさん家みたいな。
あ、でもマスオさんって実は婿養子ではないそうですよ。
知ってました?
ただ磯野家と同居してるだけなんですって( ゚Д゚)
確かにカツオくんいるから、磯野家はカツオが継ぐんだろうね。
・・・話がそれました。
さあ、我が家の場合、みなさんは姉と妹の状況どっちがいいですか?
おそらく圧倒的に、妹の状況の方がいいに決まってる!という人のが多いのではないでしょうか。
では、妹の状況ならみんな幸せなの?
実は、妹の立場ってまた違った苦労があるんです。
実体験から考えてみました。
もくじ
スポンサーリンク
[姉のケース]義両親と敷地内同居
私は、嫁いだ当初こそ「もうこんなとこ出てってやる~!!」って泣いてたこともあったけど、
今はストレスも発散できているし、義両親ともそれなりにうまくやっています。
なにより心強いのが旦那が私の味方でいてくれているから。
詳しくはこちらの記事で書いてます↓
-
-
旦那の実家と敷地内同居は実はメリット多くてお得!?ルール決めは最初が肝心!!
続きを見る
それでは一般的に、義両親との同居や敷地内同居が実親より人気がない理由をみていきます。
実親より遠慮する
遠慮はしますよね。自分の親より。
そりゃそうだ。
言いたいことも言えずにいる嫁も多いのではないでしょうか。
私も本当にやめてほしいこととかは、旦那に伝えてもらってるw
実親より甘えられない
自分の親なら「これやってよ~」とか何のためらいもなく言えるけど、義両親には言えない。
義両親も世話はやいてくれるので助かることももちろんありますが、自分から甘えたいことってなかなか言えない人が多いと思う。
実親の前のように毎日すっぴんパジャマでいられない
私は義実家へ行く際、毎朝化粧してから行きます。
でも妹は一日中すっぴんパジャマで過ごしてることも多い。
だらだらしてたい性格の人にはこれが結構苦痛かも!?
子どもが懐くのがなんとなく嫌
子どもがいる方、この感覚わかります?
今は義実家に預けることは当たり前になっていて「助かる~」と感じてますが、
出産直後の産後クライシス真っ只中なんて、抱っこされるのも嫌だった。
自分の親にはなんとも思わないのに。
むしろ感謝しかなくない?
性格悪いけど、義両親に子どもがなつくのはなんとなく嫌。
自分の親の老後が心配
義両親との同居や敷地内同居=老後の面倒を見る。
それが嫌っていうのが一番の理由かもしれません。
自分の親の老後のが心配ですよ。
[妹のケース]実親と完全同居
では、実親となら完全同居でもいいことばかりなのでしょうか。
実は、そうでもなさそうで、私は母親からも妹からも結構愚痴を聞きます。
- いつも妹夫婦がいるのは気が休まらない。
- 親の前でも妹夫婦がイチャイチャして気持ち悪い。
- 孫はかわいいけど、妹夫婦の子育てのこだわりが強すぎて、手伝いたくない。
- 旦那への母の態度がきつくて、旦那が悩んでる。
- 旦那と喧嘩になるのはいつも同居のことが原因。
- やっと寝かしつけた子どもが父の物音で起きるのがストレス。
実親でも完全同居は大変
実家は玄関からお風呂、トイレもすべて共同の完全同居型です。
このパターンは一番金銭面など助かることも多いかもしれませんが、プライバシーが守られないパターンですね。
実の親でも妹は苦労していそうだし、親もストレスを感じています。
家をこれから建てられる場合は、同じ二世帯住宅でも、
玄関からお風呂やトイレを別にしたりとプライバシーの確保を考慮したほうがいいかもしれないです。
キーパーソンは実子
同居や敷地内同居でのキーパーソンは実子です。
我が家でいうと旦那。
実家の方でいうと妹。
いかに婿や嫁の苦労をわかってあげられるかが大事だと思います。
婿や嫁はその家で唯一のよそ者なんです。
これは紛れもない事実。
ぜひ味方であることを伝えてあげてほしいです。
それだけで、婿や嫁は心強いから。
そして親との距離をうまくとってあげることで、家族みんなの関係もよくなるはずです。
実は、このキーパーソンの役割が同居や敷地内同居において大事だと私は思います。
そしてこの役、妹や旦那見てても結構大変です。
まとめ
親との同居は、金銭面だったり子育てだったり、メリットも多いです。
実親か義親どっちがいいかっていうのは性格とかにもよります。
実親とうまくいかない人だっていっぱいいる。
でも、選べるなら実親を選ぶ人が大多数ですよね。
私が思うに、実親だろうが義親だろうが、プライバシーはある程度守られたほうがいいということ。
これは、あなたが居心地いいかどうかだけの問題ではないから。
あなたがもし同居する親の実子なのであれば、唯一のよそ者である婿や嫁の苦労のことを理解してあげてほしいです。
何度も言いますが、
上手くいくかのキーパーソンは実子です。
そして意外にこの役大変ですよ~( ゚Д゚)
旦那よ、ありがとう。