こんにちは、ぽむです。
今回は、結局不器用な人ってどんなことに気を付けていったらいいの?ということをまとめてみました。
これまで不器用な人間として生きてきた私が、不器用な人が生きやすくなるコツをお伝えします。
- 不器用で悩んでる人にもうこれ以上悩んでほしくない!!
- 不器用を誇りに思ってほしい!!
- 前を向いて進んでいれば大丈夫ということを伝えたい!!
もくじ
スポンサーリンク
不器用な人の悩みを分野別に解決!!
まずは、不器用な人の陥りやすい悩みを分野別にご紹介します。
私の経験談交えてます!
きっと共感できる部分があると思います。
生き方不器用さん
生き方がそもそも不器用なのよね・・・
生き方そのものが不器用だと生きづらさを感じている方は多いです。
それでも大丈夫と背中を押す記事です。
記事を読む↓
-
-
不器用を直したいこともあったけど・・・不器用だっていいじゃんと思えたら楽になる。
続きを見る
人間関係不器用さん
人間関係に悩む人も多いです。
不器用ならではの悩み、どう人と付き合っていけば楽になれるかの記事はこちら。
記事を読む↓
-
-
不器用さんの人間関係あるある~。うまく付き合うにはどうしたらいい?
続きを見る
仕事不器用さん
仕事がうまくいかない。
でも仕事は生きていくために必要だし・・・
今いる場所はあなたの適所ですか?
記事を読む↓
-
-
不器用で仕事が辛いあなたへ。私が営業職を経てたどり着いた道。
続きを見る
恋愛不器用さん
不器用は恋愛において不利だと感じてる人。
でもちょっと勇気を出してみたら変われるかもしれません。
恋愛がうまくいきたいけどうまくいかない人はこちら。
記事を読む↓
-
-
不器用♂と不器用♀の恋愛は発展しないのか。不器用同士の恋愛の結末は!?
続きを見る
子育て不器用さん
不器用だって自信もって子育てしてください。
でも無理はしなくてもいい。
子育てママへ向けての記事です。
記事を読む↓
-
-
適当が苦手な不器用ママ必見!不器用だって子どもを育てられる♪
続きを見る
不器用な人が生きやすくなる6つのコツ
それでは、そんな不器用な人が生きやすくなるコツって?
この先の人生楽しくいきたいですよね?^^
私が今まで不器用人間として生きてきて感じた、生きやすくなるコツを6つお伝えします。
人やモノに頼る
頼れるところは頼る!
全部自分でやろうなんて考えなくていいんです。
子どもは母親が一人で育てるなんて考えなくていい。
家事だって旦那や家電、お金出してサービスにだって頼ればいい。
それは決して怠慢なんかじゃないから自分を責める必要なし!
みんな幸せならその方がいいに決まってる。
無理しない
無理しない。
本当不器用な人って真面目なんだから(;´Д`)
「ぽむさん一人休職したところで会社は傾いたりしない。」
私が前会社で休職に入る前に上司にかけてもらった言葉。
いい上司。
責任感が強くて頑張っちゃってた私を安心させようとしてくれたんでしょうね。
まあ、会社傾かないって当たり前のことなんだけど。
自分どんなえらい身分やw
そんなん本当たいしたことない。
自分のいいところを伸ばすことを考える
あなたの良いところってどこですか?
真面目なところ?
責任感が強いところ?
優しいところ?
できない、コンプレックスはもう見なくていい。
それより得意なこと、良いところを伸ばすことのほうが生きるのに絶対に得策です。
居心地のいい場所に身を置く
時には今いる環境を捨てることも大事かも。
踏ん張って耐えることは決して美学ではないと思う。
自分の居心地のいい場所を見つけてください。
それも、自然と人によって導かれるものだと感じます。
感謝する
感謝の気持ちは忘れないようにしましょう。
あなたは今ひとりの力で生きているのですか?
不器用な人には特に伝えたいです。
親も含め周りにいてくれる人を大切にしてください。
何とかなると考える
会社辞めたら終わり、この恋がうまくいかなかったら終わり。
でも、それくらい真剣ってこと。
それはとっても素敵なことだと思う。
人生って思ったより何とかなるもの。
そしてそう考えてた方が前向きな悩みに変わります。
次はどう行動しようって考えることのほうが幸せへの近道ですよ^^
まとめ
今は不器用が誇りって思う。
不器用だからこそ見える世界は何にも変えられない財産ですよ♪
そして完璧は目指さないで楽に考えていけば大丈夫です^^
今日も楽しく笑顔で頑張っていきましょう!
不器用さん必見。
温めるだけで豪華な食事ができちゃう!
俺のシリーズの冷凍食品はこちらをご覧ください。↓
-
-
俺のシリーズ「はじめましてセット」を勝手にランキングします。
続きを見る