こんにちは、ぽむです。
お庭やベランダでバーベキューしたい!!
そう思い立ったあなたに、
いつものバーベキューとはちょっと違った楽しみ方をご紹介します。
「ダッチオーブン」での料理はいかがですか♪
このご時世、
おうちにいながらも楽しまなきゃ損ですよ♪
こんな方におすすめ
- お庭でバーベキューを始めたい人
- 普通のコンロバーベキューに少し飽きてきた人
- お庭でバーベキューは煙が気になって諦めていた人
- 広い庭はないけどベランダでお外ご飯を楽しめないか考えてた人
もくじ
スポンサーリンク
庭バーベキューの新しい楽しみ方
バーベキューすると言ったら思い浮かべるのは、まずバーベキューコンロですよね。
網の上で肉や野菜を焼いたり、ホイル焼きやアヒージョしたりと、
これだけで確かにいろいろな料理が楽しめます。
でも、バーベキューコンロってずっと誰かが焼いてないといけない。
あれもこれもしてると忙しい。
みんなが楽しんだ後、ひと仕事を終えて「あー疲れた」って人がいませんか?
私がおすすめするのは、
ダッチオーブン。

じっくーり料理できるからのんびりお酒飲んでお喋りが楽しめますよ~♪

ダッチオーブンとは
ダッチオーブンは、これひとつで「焼く」「煮る」「蒸す」「揚げる」なんでもこなせる万能鍋です。
蒸気を漏らさないように調理ができるので、
うまみがギュッと詰まって肉も野菜も柔らくなり、ワンランク上の料理が楽しめるんです。
中でも、庭バーベキューにおすすめなのは煮込み料理。
大体、材料を入れて煮こむ時間は1~2時間。
その間ゆっく~り家族や友人とお喋りしたり、子どもと遊んだりもできます。
庭バーベキューにダッチオーブンがおすすめの理由
簡単なのに本格料理が楽しめる
基本は、材料を入れてあとはほったらかし。
これで美味しい本格的な料理の完成です。
また、レシピのレパートリーが多いから飽きないのもいいところ。
「今日は何作ろう♪」って考えるのも楽しみです。
コンロの上でなら近所迷惑にもならない
近隣への迷惑が気になる方に朗報です!!
ダッチオーブンは、コンロの上でも調理ができます。
コンロは、おしゃれなアウトドア用のものもありますが、
庭でやる程度ならカセットコンロで十分。
隣家が近い場合や、少し広めのベランダなんかでも煙を気にせず楽しめます。
のんびり調理できる
下準備さえしてしまえば、やることが少ないから忙しくないです。
バーベキューコンロのように次から次へ肉を焼き続ける必要もない。
お弁当持ってピクニックは朝早く起きてお弁当作るお母さんが大変だけど、
これなら調理しながらのんびりできて、お母さんも助かるはず!
実際にダッチオーブンで調理した様子
我が家は、コロナ禍のステイホームをきっかけに庭バーベキューにハマりました。
今までにダッチオーブンで作ったメニューは、
ポトフ、ローストビーフ、ビーフシチュー、丸鶏のローストチキン、パエリア、トマト角煮、無水カレーです。
いや、まじで全部おいしすぎる。
感動します。
今回は、とろとろの角煮が絶品なトマト角煮を作った時の様子をお伝えします。
参考にしたのはこちらのレシピです。↓
材料 4人前
豚バラ肉(かたまり)700g~1kg、トマト(大)3こ、にんにくひとかけ、たまねぎ1こ、セロリ1本、赤唐辛子1本、焼酎1カップ、サラダ油適宜
(調味料)砂糖大さじ1と1/2、塩小さじ1、うすくち醤油大さじ2、こしょう少々
10:00準備
自宅キッチンで野菜や肉を切ったり、材料の下ごしらえ。
旦那は庭で火の準備です。
(我が家は焚火台使用)
10:30調理開始
ダッチオーブンでにんにく、玉ねぎ、肉を軽く焼き、焼酎を入れ蓋して
さあ調理開始!
その間、ぼーっと火を眺めたり、お酒とともにおしゃべりしたり、子どもと庭で遊んだり。
約1時間後、
蓋の隙間からシューシュー煙とともにいい香りが♪
ここで、トマトと調味料を投入!
あとは約50分蓋開けたまま煮るだけ。
グツグツグツ・・・
味見が止まらない旦那と子ども。
我慢できないらしい。
私も早く食べたい・・・
12:15完成
同時進行で一緒に飯盒で炊いたご飯とともに
みんなでいただきまーす。
今回、子ども用にセロリと赤唐辛子なしで作ったけど、
濃厚だし、肉ジューシーだし、
めちゃくちゃおいしかった!!
15:00片づけ
おなかいっぱいになってからものんびり時間は流れていきます。
娘はそのまま家の中でお昼寝タイム。
これもありがたい。
ゆっくりしたところで片付けです。
ダッチオーブン使ってみて感じた注意点
そんな、まさに庭バーベキューの神アイテムであるダッチオーブン。
実際に使ってみて感じた注意点もあるのでお伝えします。
水は入れすぎない方がおいしい
ダッチオーブンは無水調理にも向いています。
一番初めに作ったポトフは、水を入れすぎて本来の野菜の旨味が薄れた感がありました。
ならば、と挑戦した無水カレー。
本当に水を入れないので、焦げ付かないか心配でしたが、思ったより野菜から水分という名の旨味がめちゃくちゃ出る!!
普段のカレーと全然違って、野菜本来の甘みがあるかなり美味しいカレーでした。
よって、焦げ付かないかな・・・なんて水を入れすぎない方が断然おいしい料理ができます。
手入れは少し大変
使用後の手入れが少し大変です。
我が家は鋳鉄製のダッチオーブンで、普通に洗剤で洗ってはいけないんです。
水とたわしで洗ってから再度火にかけ水分を蒸発させます。
そして最後に油でコーティングしています。
毎回。
これは錆を防ぐためです。
手入れが面倒な人は価格は高いですが、ステンレス製のものであれば家庭用洗剤でゴシゴシ洗えますよ。
まとめ
庭やベランダでのバーベキューはその手軽さが魅力です。
小さい子どもがいても、たくさんの持ち物もいらないのでとってもおすすめなんです。
これから庭やベランダでバーベキューを始めようという人も、バーベキュー飽きてきた人も、
ダッチオーブンで、簡単に本格料理を楽しんでみてはいかがですか。
おうち時間がますます有意義なものになりますよ^^
パンやピザも焼けます♪
素材別、おすすめのダッチオーブン7選はこちら↓
-
-
アウトドア兼家庭用のダッチオーブンおすすめ7選!!
続きを見る